絵本マイスターへの道

このエントリーをはてなブックマークに追加

 3・4・5歳児の子どもたちの姿を見ていると、紙に好きな形や模様、絵を書いたりする姿は見られますが、文字を書いている子どもの姿はなかなか見られません。確かに、文字の読み方やその言葉が意味することを理解したりすることは、絵を描くことよりも難易度が高く、手の微細な運動も必要になるでしょう。しかし、以前、友だち同士で楽しそうに「てがみ」を書き合っている子どもたちの姿が見られました。大人から見ると、何と書いてあるのか分からない形の文字が羅列してありましたが、子どもたちは絵と同様、誰かにこの気持ちを伝えたいと思い、一生懸命「文字」を表現していたのだと思います。つまり、文字を目的とすることではなく、文字を何かの手段とする環境が用意できれば、子どもたちは自然と文字に親しむことができるのではないかと感じました。文字と言えば「絵本」だと思います。この絵本ゾーンを使って、子どもたちが、もっと文字に親しむことはできないかと考え、「えほんマイスターへの道」という試みを始めました。

 現代で使われているかわかりませんが、一般的にも知られている図書館にある「図書カード」というものにヒントを得て、3・4・5歳児の個人別で「絵本カード」というものを作りました。そのカードには、自分が読んだ絵本の題名と、読んだ日付を書く欄があります。(文字が書けない子どもは、文字が書けるお友だちや職員にお願いして書いてもらったりしています。)また、その本は自分にとって「かんたん」だったか、「ふつう」だったか、「むずかしかった」かを、顔の表情で表されている絵を塗りつぶし自己評価します。数字や文字を使って、自分に対しての自信や物語を通し、次なる意欲に向ける手段として表現できること、同時に自分が読んだ本の認識、そして物語の面白さに気づけるきっかけともなることを願っています。

 3・4・5歳児の部屋には、300冊の絵本があります。そのなかで、3分の2の数である200冊を達成したら「絵本マイスター」の称号が与えられます。その称号がもたらすものは、「名誉」と「責任」です。まず、「えほんマイスター認定証」がもらえます。それは、絵本ゾーンに飾られるので、みなから賞賛されることでしょう。次に、普段は職員が子どもたちに読む本を選びますが、その本を選ぶ作業を「えほんマイスター」に頼みます。つまり、子どもたちの様子や季節もの、こちらが伝えようとしたいものといったように、子どもたちの姿を見て、今日のみんなにはこの絵本がいいのでは?といったようなことを考慮して選んできてもらうよう職員が頼みます。そして、新しく絵本を購入するときの選定員のメンバーとして加わってもらう予定です。責任重大ですね。

 文字を書くことが目的ではなく、絵本マイスターになってみんなに貢献することが目的です。その過程で、絵本カードを通して子どもたちは文字に親しんでいるのです。すでに、150冊を突破した子どももいます。絵本マイスターが誕生する日が楽しみです。

(投稿者 小松崎高司)

IMG02297IMG02296

絵本マイスターへの道」への2件のフィードバック

  1. しっかりと先が見据えられていてとても素晴らしい取り組みですね。絵本の内容を自己評価するためには(もちろん自分にとってではあるのですが)その絵本をしっかり読まなければいけませんね。そんなところもしっかり考えられているということに奥の深さを感じました。また、絵本マイスターになって終わりではなく、そこから役割があるのもいいですね。とってもわくわくする企画で、こちらまで楽しくなってきました。絵本マイスターの誕生が楽しみです!

  2.  この取り組みは、本当に素晴らしいです。先日マイスターの称号であるカードが貼ってあるところを見てみると、ゆうに10人以上、なんとも多くの子がマイスターになったことがわかります。(後日報告れているかもしれませんが)しかも、この取り組みの素晴らしいところは、マイスターをとった子を讃える表彰式が帰りのお集まりの時に行われることです。賞状をもらい、皆から拍手される子のなんとも誇らしい表情。そして、絵本を買いにいくというわくわく感。買ってきた絵本も子ども達好みの素晴らしいもので、にこにこ組でも何度も読ませていただきました。にこにこの子達も「絵本マイスターが買ってきてくれた絵本だよ」と紹介すると、その注目度は俄然増します。
     この度の絵本マイスターという取り組みのねらいの根底に文中、〝文字を書くことが目的ではなく、絵本マイスターになってみんなに貢献することが目的です〟とあり、驚きと感動は増すばかりです。これだけ素晴らしく練り込まれた取り組みは、成功するに決まっているものだったのですね。このような取り組みをどんどん思い付いて、子ども達の好奇心を常に満足させていってあげたいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です