滋賀県の表と裏・・・

7月25日の塾報告です

まずは食事メニューからです。

不思議なことに、前回私が報告を書いたときに出張報告で仙台の白石市にある幼稚園を

塾長と森口くんが突撃訪問をした事を書きました。その白石市は温麺(うーめん)が名産ですが、

なんと今日は、その幼稚園さんから塾長に温麺を送って下さり、それを私たちも頂きました!

とても美味しくいただきました!ありがとうございました!!

S__67534855 DSC_0744

そして小松崎くんが一つ一つ丁寧に包んだいなり寿司。

DSC_0745

シジミの佃煮。

DSC_0746

です。そしておやつにクラブハリエのリーフパイです。

クラブハリエと聞くと私hバームクーヘンを連想します。

そのお店の本店が滋賀県というのは初耳です・・・。

にしても美味しいリーフパイでした・・・。

DSC_0747

 

さて続いては恒例の出張報告です。

今回の出張は久しぶりに西村君でした。

滋賀県にあるGT園の園内研修と保護者講演がメインの出張です。

ここで自分の出張の時を思い出しました。

それは塾長と西村君が講演の前に時間があったので、その時間を使って訪れた場所です。

10円玉に描かれている「平等院鳳凰堂」です。

よく歴史の教科書や資料集にも写真が掲載されているので、見た時は本当に感動しました。

西村君は自分のイメージで山の中にあったと思っていたそうで、街中にあることに意外だったそうです。

また平等院鳳凰堂の前に池があり、そこに反射した平等院が見られて、それもなかなかの風情だったのを覚えています。あとは藤の花の季節だったので、それも綺麗でしたね・・・。garyubyoudouin

さて研修の話に移ります。

今回の園内研修、保護者講演は3回目ということもあり、常に熱心に実践されている園さんです。

そんなこともあり、保護者の方の見守る保育への理解もとても納得していただいているようで、

1回目の時の雰囲気と全く違っていたとの事です。

おそらく子どもの姿が変わってきたのと、それを裏付けする塾長の講演が、効果があったのかもしれません。

そんな保育園での今の課題はチーム保育とのことです。

具体的な保育士の動きが課題とのことで、そこを中心に園内研修を進めたそうです。

そんな今、加速している保育園さんの園長先生が

「関西でも見守る保育をしっかり実践することが大切だ」と

語られていたそうです。

 

研修は土曜日に行われたので、日曜日はフリーでした。

ということもあり、滋賀県を「ブラヘイジ」です。

まず訪れたのは「石山寺」です。garyuisiyamadera

石山寺は何で有名かというと、国の天然記念物の珪灰石という巨大な岩盤の上に建ち、

これが寺名の由来ともなっているそうです。

また紫式部が書いた有名な「源氏物語」は、この石山寺で書かれたと言われています。

かなりの歴史ある石山寺ですね。garyumurasakisikibu

 

あと滋賀県は大阪商人、伊勢商人、そして近江商人の日本三大商人として有名な場所です。

そんな商人の町をブラリしたそうですが。

やはり街並みがとても綺麗だったそうです。garyuoumisyounin

途中、観光船に乗ることになり、出発に時間があったそうなので、近くに瓦博物館があり、

そこで少しの時間、涼もうということになりました。

しかし、博物館の方に「入館料を・・・」と言われ、仕方なく出ることに・・・。

そしてやっと船の出発の時間になりました。garyukuru-zu

近江商人の町並みを案内してくれると思いきや、船頭さんがスマホを操作し始めたのです。

「ん?」なんだかおかしいぞ?と思った次の瞬間、

スマホから音声が流れて、案内を始めたのです。

そして船は往復なので、帰りも同じ風景なので、同じ案内は流れることはなく、

船内は静まり返っていたそうです・・・。

西村君としては、せっかく街並みの雰囲気もいいのい・・・なんか残念という感想。

確かにそうですね。少し暗い涼ませてもらってもいいですし、案内も行きは音声だとしても帰りは、何かお話ししてくれるとか・・・。

商人の街ということだから、不利益なことはしない主義なんですかね(笑)

 

さて気分を変えて!!

二つ目の出張報告は珍しく、今回は塾長が講演を聞きに行かれたのです。

リクルート主催の「子どもの好奇心を培う」というテーマの研修で、

講師の三人がそれぞれ講演をしたあとに、コーディネーターを含めた4人で

パネルディスカッションという内容です。

その3人の中で塾長が言っている事と同じだな、と納得しながら聞いていた西村君ですが、

徐々に何か違うような・・・という感じになってきたそうです。

 

そのへんを塾長が言うには、

ハンガリーの影響か、担当制という言葉を聞くようになったとのことです。

と言うのは、やはり赤ちゃんは落ち着いた雰囲気で過ごす必要があり、特定の大人と関わる事で落ち着くというのですが、確かにそうかもしれません。

しかし、よく塾長が言うのは担当した職員と赤ちゃんの相性が合わなかったらどうなるのか?

という事があります。

だからこそ、赤ちゃんは特定でなく、複数の愛着が必要ということが重要になります。

さらに、赤ちゃんの中でも優先順位があります。

少し前に「父親保育」という行事がありました。その日は父親だけで保育するということですが、

赤ちゃんは知らないお父さんが来るので、当たり前ですが泣きます。

ここで面白いのは、普段担任の男性になかなか慣れなくて泣いている赤ちゃんが、

なんと担任の男性保育士に抱かれるのです。

おそらく普段から見ているから存在は知っているけど、女性保育士の方が優先順位が高いので、普段、順位は低いですが、この日に限ってはずば抜けて順位が高いのです(笑)

この赤ちゃんの行動を見る限り、赤ちゃんは自分で相手を決めている事が分かります。

大人が勝手に担当を決めて、ずっと過ごすのはなんだか自分勝手ではないのかな?

と私は思います。

そんなリクルート主催の研修会だったそうです。

 

最後になりますが、この日は「臥竜塾セミナ- 文字②」でした。

担当は加藤君です。

約1時間の発表から、ワークショップですが、今回はゲームを中心に行ったそうです。

まずは「猛獣がりに行こうよ」でチーム分けをして、

それから、いくつか文字にまつわるゲームをしました。

 

一つ目は背中に文字を書いて、なんて書いたのか当てるゲーム。

二つ目は平仮名が一文字書かれたカードをランダムに引いて、引いた文字で単語を作るゲームです。

どのゲームをとても、盛り上がり、盛り上がりすぎて終了時間が押してしまうというハプニングが・・・。

盛り上がることが大変いいことですが、やはり時間内に終えることを次回の反省となりました。

盛り上がっているから、時間をたくさん使ってもいいというわけでなく、

やはり、さまざな事を予測し企画をしたり、状況に合わせて瞬時対応していく事も大切です。

塾セミナーとは、自分たちもテーマについて勉強する必要もあり、学ぶことが多いですが、

時間の使い方という事も勉強になります・・・。

 

そんな学びの多い塾が毎週通えることに最近は本当に有り難く思います。(報告者 山下祐)

 

うさぎと文字

7月18日の塾報告をさせていただきます。

今回のメニューはカツオのコロッケ、魚うどんのスープ、レバニラ炒め、ナスの揚げ浸し、スティックキューリと盛りだくさんでした。カツオのコロッケと、魚うどんは実家から送ってきました。魚のコロッケって珍しいですよね。また、ナスの揚げ浸しのナスと、キューリは柿崎農園で採れた新鮮な野菜です。柿崎先生ありがとうございました。どの料理もとても美味しかったです。

さて、今回の塾はご飯を食べながら、高田馬場を紹介するテレビを見るところから始まりました。日頃、行き慣れているところですが、改めて見つめ返してみると、知らないところだらけで、とても新鮮な気持ちになりました。テレビでは様々なお店、人を紹介していました。一度は塾で行って見ても面白そうですね。行って見たいです。

さて、ご飯を食べ終えると突然電気が消え、「ハッピーバースデー♪」と歌が始まりました。私(横田)ごとではありますが、先日、誕生日でしてお祝いをしていただきました。箱根山というロールケーキをいただきました。クリームがとてもなめらかで美味しくとても嬉しかったです。ありがとうございました。

新しい指針が発表させましたね。指針の中に、「動植物から命の大切さを知る」ことが出ています。それを踏まえて園に新しいお友達が増えました。3羽のうさぎさんが仲間入りです。3羽のうさぎは兄弟らしいのでしが、すべて毛色が違っています。同じ親から生まれているのに、不思議ですね。子どもたちにとっていい刺激を与えてくれることでしょう。話は園のどこでうさぎを飼育するかというところに移りました。階段の下、園庭、さまざまな案が出ましたが、とりあえず4階のお庭で飼うことになりました。元気に育って欲しいです。うさぎの話がひと段落すると、話題は塾セミナーの話になりました。

来週の火曜日(7月25日)は2回目の「文字」に関する塾セミナーがあります。担当は加藤先生です。と、いうことで、加藤先生が準備したパワーポイントを見ながら、発表を聞きました。文字を読む、書くことについての発表です。就学前の経験カリキュラム、就学後の教育カリキュラムを確認しながら、この時期での文字の捉え方を発表する予定です。詳しい内容はネタバレになりますので伏せておきます。保育のことは本当に何もわからない自分ですが、とてもわかりやすく、勉強になる内容でした。ぜひ多くの方に聞いて頂けたらと思います。発表後はワークショップの案を話合いました。今回はゲーム形式で文字を楽しんでいただけたらという感じで考えています。載せてある写真は背中に文字を書いて、書いた文字を当てるというゲームです。それを伝言ゲームのように次の人に次の人にと背中に書いている様子です。塾生で試しにやってみましたが、どの先生も全神経を背中に集中されていました。余談ですが、田崎先生のみ、書いた文字がわからず答えを間違えていました。一同大笑いです。どんなワークショップになるかは当日を楽しみしていてくださいっ。一緒に楽しめたらと思います。

最後に、保育の音環境についての話を少ししました。京都の全国大会で音の研究を発表したのですが、好評だったそうで、さらに質の高い研究をしていこうと言われていました。子どもたちの声から保育を考察していければいいですね。こういった話をして本日の塾を終えました。

 

魚うどん

魚うどん

カツオくんコロッケ

カツオくんコロッケ

レバニラ炒め

レバニラ炒め

スティックキューリ

スティックキューリ

ナスの揚げ浸し

ナスの揚げ浸し

誕生日ケーキ「箱根山」

ワークショップ実践

ワークショップ実践

横田 龍樹

学会

遅くなってしまいましたが7月11日の塾報告をさせていただきます。
今回のメニューは、土用の丑の日も近いですし、暑い日が続くので、ここらでスタミナを!ということで、鰻丼にしました。

写真 2017-07-11 20 33 08

まずは、先週行われて「赤ちゃん学会in久留米」に安藤先生と加藤先生と私が参加させていただいたので、その報告が加藤先生からありました。安藤先生と加藤先生は赤ちゃん学会で発表をされましたので、その内容は後ほど詳しく報告いたします!

写真を交えて加藤先生から報告がありました。
園長先生と私は赤ちゃん学会のプレコンがあったため、金曜日の昼には福岡に入っていたのですが、安藤先生、加藤先生は金曜日の夜に福岡について、そこから久留米への移動でした。
GTの先生方も赤ちゃん学会にたくさん参加されていたこともあり、夜は楽しい食事会が行われたのですが、その食事会に間に合えば安藤先生、加藤先生も参加ということだったので、とりあえず早めに久留米にと思って、博多から新幹線に乗ったそうです。乗車時間は20分ほどだったのですが、加藤先生曰くあとで思えば、この新幹線が最初で最後の「ゆったり空間」だったそうです笑
(というのも安藤先生と、加藤先生が宿泊したホテルがなかなかの感じのホテルだったそうです。私も部屋に少し入らせてもらいましたが、、、詳細は省かせていただきます笑)

2日目は午前中に「発達障害と機能回復」といったことが中心のシンポジウムに参加しました。
所々、保育とつながるような内容の話もありましたが、なかなか難しいといいますか、医療的な発表が中心といった感じでした。午後には少し時間ができたので、せっかくならと久留米の町を散策してみることになりました。園長先生、安藤先生、加藤先生、私という普段ではあまりない組み合わせで「出張ブラヘイジ」が開催されました。

まず最初に訪れたのが「田中久重生誕の地」でした。なんとこの田中久重、2010年7月30日の臥竜塾ブログに「からくり」というタイトルで取り上げられているのです!
興味のある方はぜひ、そのブログを読んでみてください。
http://www.caguya.co.jp/blog_hoiku/archives/2010/07/post_1676.html

写真 2017-07-08 14 20 08

とにかく久留米は激アツでしたw

この田中久重ですが、とても好奇心や探究心が強く、いたずら心や遊び心もたぶんに兼ね備えていたそうです。そんな田中久重が作った和時計の最高傑作と言われる「万年時計」が国立科学博物館に保存されているそうですが、その万年時計を模した時計を久留米駅で見ることができました。

写真 2017-07-18 15 50 41

そして、ちょっと休憩ということで、駅前でかき氷を食べました。
ここで、ちょっとしたハプニングがあったので、それを加藤先生も写真を交えて報告してくださいました。というのも、そのお店のかき氷がとても大きく、見た目にはこんな食べれるかな〜という量だったのですが、氷ということもあり、またとても美味しいかき氷だったので、思ったよりペロリと食べれてしまいました。そんな美味しいかき氷だったのですが、私はついついあんこ好きな部分が出てしまい、小ぶりの「白玉あんみつ」を頼んでいたのです。しばらくすると私たちの隣のテーブルにご年配の女性4名が来店され、かき氷を4つ注文されました。そして、あの大きなかき氷がお姉様方のテーブルに運ばれた訳です。そして、案の定、その大きなかき氷を前にお姉様方からは「あら、こんなに食べられるかしら〜」という声が。そこで、そんな声を聞いた私は園長先生、安藤先生、加藤先生が大きなかき氷を食べているのを見ているので、「大丈夫ですよ!意外と食べれますよ!」と自信を持って声をかけたのです。
すると、私の空の白玉あんみつが入っていた容器を見て、一人の方が一言「何よ〜あなたはあんみつじゃない!」と。「確かに〜」と私も笑って返すしかありませんでした笑

写真 2017-07-08 15 45 20

「あなた、あんみつじゃないの〜」です笑

 

さて、3日目ですが、いよいよここで、安藤先生、加藤先生の発表が行われました。
ラウンドテーブル4ということで、「乳児保育における赤ちゃんの情緒安定〜保育士に求められる集団的敏感性とは〜」というテーマのもと、モデレーターはいるま保育園の小川先生、指定討論者は藤森先生、そして、話題提供者として、新宿いるま保育園さん、横浜六ッ川保育園の川辺先生、新宿せいが子ども園ということで発表が行われました。
新宿いるまさんはあらゆる年齢での様子を動画で撮影されていましたし、横浜六ツ川の川辺先生のお話もこれからの保育を考えさせられる内容でした。

写真 2017-07-09 8 59 59

写真 2017-07-09 9 39 05
そして、安藤先生、加藤先生による発表もとてもすごい発表でした。
ふたりの掛け合いで動画が紹介されながら発表が展開されていくのですが、その進行の仕方が絶妙で、おもしろいんですが、おもしろいだけではない深さがあり、圧倒させられました。そして、見事に最後の藤森先生へ繋ぐというような内容で、私は後ろの方で感動していました!

その後、同じ会場で、ラウンドテーブル7ということで、「異分野の共調による社会貢献」ということで、これも福岡の楢崎先生をモデレーターにGT園の先生方が発表され、それも聞くことができました。
その後は飛行機の時間、電車の時間がかなり押していたので、足早に会場を後にする形になってしまいましたが、とても学びの多い時間になりました。

また、私が感じたことなのですが、金曜日のプレコングレスは「保育者と子どもが心地よくかかわり合える環境空間を考える」というテーマ行われました。その中で、少し藤森先生が話をする機会があり、今、新宿せいがで取り組んでいる「音研究」の経過を簡単に説明する機会がありました。その後に赤ちゃん学会の小西先生と、藤森先生が話をされていました。
研究というと大学の先生が行うものというイメージが強いのかもしれません。しかし、保育、園における子どもの研究というのは現場の私たちにしかできない部分というのがたくさんあるということを感じました。私たち自身が研究者であり、日々保育を工夫しているそのことが研究と言えるのではないかと思います。そのことに自信をもち、これからも色々と楽しく取り組んでいけたらいいなと思いました。

私の報告になってしまいましたが、ということを加藤先生が報告してくださいました笑

また、最後には今月行われる塾セミナー「文字」の発表について加藤先生からありました。
そちらもまた当日を楽しみにしてください!

写真 2017-07-11 21 37 08

 

報告者 森口達也

ドイツ報告

7月4日の生臥竜塾報告

はじめに、この日は、台風急接近の日でした。
子どものころは、台風がくるとなんだかワクワクしていましたが、今では来ないでくれ!と思ってしまいます。少しは大人になったのかなと思いながらの塾となりました(笑)

さて、この日の塾では二人のBirth dayをお祝いしました。
6月21日に27歳の誕生日を迎えた、若林氏。7月6日に33歳の誕生日を迎えた塾頭こと山下氏です。お二人ともおめでとうございます!

今回のメニューですが、塾長と西村氏のドイツ出張の旅の疲れを、夏にぴったりのスタミナそうめんで癒してもらえたらということで、そうめんと焼き鳥でした。

一番人気のジャージャー麺

一番人気のジャージャー麺

IMG_3575

 

そうめんは、めんつゆやジャージャー麺など数種類の味を楽しみながら召し上がらせていただきました。そうめんは1人200g準備しましたが、あっという間になくなってしまいました。一般的には1人当たり100gだそうです…(笑)

食事が終わり、塾長がドイツで通訳の田中さんからいただいたワインを準備しました。この隙に、森口氏が2人のバースデーケーキを準備してくれました。そして、全員が座ったところで電気を消し、誕生日の歌を歌いケーキ登場!!しかし、森口氏がケーキをテーブルに置く前にエアコンの風で火が消えてしまうというアクシデント発生(笑)
一同爆笑で良い思い出になりました。

ドイツ産ワイン

ドイツ産ワイン

 

IMG_3587

さて、ワインとケーキを食べながら話題は先週のドイツ研修へ。
今回は、環境セミナーとは別に、プライベートな部分を中心に写真を見せながら報告してくれました。その内容を少し紹介させていただきます。
まず、ドイツへの滞在期間中、雨は降らなかったそうですが、日によっては半袖ではちょっと寒いくらいだったそうです。

ミュンヘン空港

ミュンヘン空港

ミュンヘンの空港は、床以外全部ガラスでできていたそうです。

紙幣を崩すスーパー

紙幣を崩すスーパー

 

ドイツベンツ タクシー

ドイツベンツ タクシー

 

アウトバーン

アウトバーン

 

レイゲンスブルグ 街並み

レイゲンスブルグ 街並み

写真を見ていて思ったことは、ドイツには電線がなく街並みが赤やオレンジ、黄色、青など町全体がカラフルでとても綺麗でした。

そして、レイゲンスブルグの旧市庁舎に行ったお話しもしてくれました。
レイゲンスブルグは都市自体が世界文化遺産として認定されているそうです。
また、旧市庁舎は現地の人でさえ滅多に入ることができない部屋があるらしく、その部屋を使用するのは、ミュウヘン市の市長や他のVIPな方が来た時に会談で使ったりするそうです。今回の研修ではその部屋の中の見学をさせてもらったそうです。
部屋の中には、王様たちが会議するテーブルや奈良、鎌倉時代からある絵が飾られていたり、大きな暖炉があったりしました。また、拷問部屋や死刑囚を死刑前日に入れる部屋もあったそうです。研修には、ドイツの有名な歴史家の方も参加していて、お話を聞くことができたそうです。ドイツの歴史に触れ、とても充実した時間を過ごせたとのことでした。

IMG_3616

 

IMG_3618

 

続いて、宿泊したホテルの写真やいろいろな建物の写真を見せてくれました。やはり、建物がカラフルで、窓の桟には花が植えられていてとてもきれいな印象を受けました。
一日フリーの日には、文化遺産に登録されている、ケルン大聖堂に行ったそうです。

ケルン大聖堂

ケルン大聖堂

ドイツ報告を聞いていたほかの塾生の反応は、とにかくドイツの空の色から、街並みまですべてがきれい!!ということでした。自分もいつか行ってみたいです。

最後に、塾長からお土産としてニベアの保湿クリームをいただきました。匂いが良く何にでも使えるとのことでした。愛用している西村氏は家族の分も買ったそうです。
ドイツに行った際には、ぜひ買われてみてください(笑)

ニベア

ニベアクリーム

 

田崎 天悠

島根三昧!

大変遅くなりました。

前回の塾報告です。

 

今年度の新宿せいが保育園のテーマをご存知でしょうか?

「地域を知ろう−日本−」です。日本の地域を知ろうということで、行事などもそれに沿った装飾などになっています。そして、今回の塾でもそのテーマに沿った食事となりました。その地域かと言いますと、森口先生の地元、島根県です。

なぜ、今回島根県の食事になったかと言いますと、島根県にある保育教材屋さんである、安江さんから島根県名物「赤てん」が臥竜塾に送られてきたからです。また、塾長宛には益田のメロンも届き、それだったら、食事も島根県のものにしたいねということで、急遽塾前に、日本橋にある島根のアンテナショップに行き、食材を購入してきました。

では、食事の紹介です。

IMG_2989

森口先生も珍しいと言う生赤てん!

IMG_2990

冷凍しじみは味噌汁に。

IMG_2992

のどぐろの一夜干し!焼いて美味しくいただきました。
IMG_2993

益田市のメロン

島根三昧、とても美味しかったです!!

安江さん、ありがとうございました!

そして、今回の塾は、「島根の星」森口先生の出張報告がメインの回となりました。

まず、6月7日〜9日京都で行われた私保連の全国大会、続けて10,11日は、新宿せいがに来て、初の凱旋出張となったGT島根。(ここも島根ですね!)そして、翌週に行った山形県酒田市。

以上、豪華3本立てとなってます。

 

出張に行くと、臥竜塾LINEに、必ず行った先の写真が報告として送られてきます。その写真も交えながら、報告を上げていきます。

まず、京都の全国大会。

私保連の全国大会ということもあり、塾長は2300人もの参加者の前でパネルディスカッションのパネラーとしてお話をしたそうです。

すごい数ですね!!これは、森口先生から送られてきたものなのですが、森口先生の写真を撮ったポジションも気になるところです。

IMG_3430IMG_3431

この大会の夜の懇親会では、参加者全員でのじゃんけん大会が行われてたそうです。どこかのアイドルのイベントのようですね。懇親会の参加者は約1300人だったそうですが、その中で、森口先生は、なんと6位入賞を果たしたそうです。神セブン入りですね。ベスト8からは、壇上に上がってじゃんけんをするらしいのですが、その様子もしっかり写真が送られてきています。

IMG_3415

決戦を前に少し緊張している様子ですね。

次に、初凱旋出張となった、GT島根報告です。

島根と言っても、今回の開催地が広島寄りだったらしく、本当の地元に凱旋したという感じはなかったそうですが、やはり地元GTということで、安心感はあったそうです。

大の広島ファンである森口先生。カープのポロシャツを着て、記念撮影。

IMG_3421

最後は、カープポロシャツを着て、カープ中継を観ながら、広島お好み焼きを食べるというカープ三昧!

IMG_3422

好きなものに囲まれて最高でーす!と、鈴木誠也のヒーローインタビュー風におっしゃっていました!

最後は、山形県酒田市。昨年も酒田市には出張で行ったことがあるそうなので、今回は山形を観て来たそうです。まずは、お決まりのお城巡り!山形城!

感動した!!と一言感想。

と言うのも、城主である最上義光の妹の子どもは、あの仙台城城主である伊達政宗だそうです。そんな繋がりがあったんだーと塾生一同、感動していました。

また、酒田市の帰りには、クラゲで有名な鶴岡市立加茂水族館にも立ち寄ったそうで、なんとも幻想的な写真が送られてきました。

IMG_3424IMG_3425IMG_3426

肝心な研修の内容はあまり聞けていませんが(笑)、今回は、このような日本の果てまでイッテQ!のような報告が多く、楽しい塾となりました。

西村 宗玲