2023年1月11日 初めての臥竜塾を行いました。
今年もよろしくお願いします。
さて・・・
年末年始の過ごし方はそれぞれですね。
私は実家の富山に帰省し年末年始は過ごすのですが、毎年、雪が膝くらいまで積もり、
毎朝の日課は雪かきからスタートです。
そして、母校の小学校が実家の目の前ですので、校庭の築山でソリ滑りや雪だるまを作ったり、雪遊びが定番でしたが、今年は全く積もらず、子ども達は残念そうでした・・・。
ただ当の私は安心して過ごせた年末年始でした。
では、早速報告に移りたいと思います。
まずは新年ということもあり、塾生と外部塾生の新年の抱負から述べていただきました・・・
★山下
忘年会でもお話をさせていただいたのですが・・・今年は「見守る保育 藤森メソッド」をしっかりと全面的に押し出し、「攻め」の姿勢ていきたいと思います!そして1つでもいいのでギビングツリーとして新しい取り組みをしていきたいです!!
★本多先生
健康第一!!
初心忘れるべからず!!
省我の字のごとく、我を省みることを忘れずに見守る三省を忘れることがなければ良い保育、そして楽しい保育ができること信じてやっていきたいです!
★柿崎先生
「今年は昨年あまりできなかった食育活動などたくさんしていきたいと思っています」
よろしくお願いします!
★森口先生
①S T E Mの活動の充実!
②藤森メソッドをより深く理解していくこと!
③奥さんをイライラさせないw
★加藤先生
コロナによって、それぞれの生活観や、価値観までもがはっきりと分断され、それぞれに再解釈が成されたように感じられた昨年までを経て、それでも変わらないことは、信じていることを子どもたちの為に行う、ということだと思いました。
歳を重ねる毎に大切なことやものが増え、それを守る責任が増えていくことを実感する中で、出来事に対してどのような態度をとるかを自分で選択し、決定していくという作業について、今年は一層高い意識をもって、臨んでいきたいと思います。
★佐野先生(サノモッコー)
今年も保育の環境作りをし、子どもたちの遊びが豊かになるように頑張りたいと思います。そして、佐野木工が少しでも広まりますように…
★小林先生
今年の抱負は「チームに貢献する」です。昨年は先輩方から、いろいろ教えて頂いたり行動を指示して頂いたりと、何かと受け取るばかりの立場だったかと省みます。今後も助けて頂くことは多くあると思います。が、今年はそれだけでなく、私の方が誰かのお役に立てるよう尽力したり、時には主導的に動いたりと、チームの為に貢献する側としてより活動できればと考えております。
今年も自分のことで精一杯の部分もあるかと思いますが、チームの力になれるよう粉骨砕身する所存です!
★伊藤先生
「積極的に取り組む」です!!
1年目は教えてもらうことばかりで、言われたままに動いたり教えていただくことばかりで受け身になることが多かったので、2年目になる今年は、1年目で教えていただいたことを活かして自分から積極的に動いたり保育などをしていきたいと思ったからです!
★太田先生
「2年目は自分らしい保育を探して試行錯誤していく」にしようと思います
ここからは外部塾生です・・・
★西田先生(石川)
今年鹿児島で開催されるG T全国大会の次は石川で開催予定なので、まずは成功できるように準備をしっかりとしていきたいです。そして年齢も40になり新しいことを始められたらなぁ・・・
★松元先生(鹿児島)
鹿児島全国大会の成功!!
新年早々に失敗をしてしまったので、これを機に「調子」に乗らないように・・・
★邨橋先生(大阪)
力を抜く!!頑張ろうとしない!!
もっと現場の先生の声を聞けるように「力」を抜く、そしてもう少し自分がやりたいことをやてみる!!
★高橋先生(茨城)
新宿せいがにいた時よりも、今の方が藤森先生の言葉がすんなりと頭の中に入ってくるようになりました。それをしっかりと現場に還元していきたいです!
プライベートでは・・・ボルダリングをもっと頑張って、大会に出場して優勝!!!
★川辺先生
「忍耐」強く保育を実践していきたいです!!
★西村先生(長崎)
「楽しむ!!」新宿せいがにいた時のことを思い出して、楽しむこと!!
以上
なかなか塾生と外部塾生とでは立場が大きく違うため、それぞれの課題、目標が分かりやすく、明確ですね。
現在の塾生もいずれは実家に戻って管理職として働く人もいるでしょう。
外部塾生の存在というのは、とても大きく、そして見本となります。
藤森先生がよく私に
「管理職というのは一人で決断し判断しなければならない、そして常に孤独である」と話してくれました。まだ就職したての私は「え?周りに職員がいるじゃん?」と思って、正直意味が分かりませんでした。
しかし、10年以上働き、そして塾生が実家に戻って管理職として働いている姿や、話を聞いて、ようやく「孤独」の意味が理解できました・・・。
だからこそ、藤森先生がギビングツリーという団体を作ったのも1つの理由でしょう。
似たような悩みを持つ園長先生達が互いに意見交換し、互いに支え合う関係は大切だと思います。
「仲間」の存在は本当に大きいですからね。
私自身もその癖があるのですが、リーダーになるとどうしても一人で背負ってしまう癖があり、人に頼るのを時々、避けてしまう時があります。
一人で全てやることが美徳だ!のように・・・。
もちろん、一人でやってのける人も中にはいるでしょうが、人は完璧ではありません。
やはりどこかでミスをしたり、判断を間違ってしまう時があります。
それをできる限り、防ぐ方法の一つとして「仲間」の存在ではないでしょうか?
判断に迷ったら仲間に相談することで、もしかしたら同じ経験をしているかもしれません。
そうした素晴らしい仲間を増やしていきたいですね!!(報告者 山下)