今回の塾では、先週末に行った築地本願寺での講演や、滋賀県で行われた11期生のドイツ同窓会の話し、宮崎県のGT園の落成式で講演を行った話しを塾長の研修報告を同行した小松崎君から聞きました。
私自身も塾長が主催するブラ平司で通りかかった時に、築地本願寺は外観しか見たことがありませんでしたがとても立派な建物です。中はどんなすごいところなのだろうと思っていましたが、やはりすごいところでした。写真を見せてもらったのですが、ホールの舞台上にはとても光輝く大きい仏壇があり、その舞台上で講演をする塾長はある意味、教祖様に見えたとの事でした(笑)講演の内容は就学前教育について話されたとの事でした。
その足で滋賀県のGT園さんに向かい、11期生のドイツ同窓会を行ったという事でした。
その中で1名の方が、カンボジア、シンガポールから直で参加されたという事で現地の保育状況を聞くと、シンガポールの保育がとても熱いという事でした。シンガポールでは、アジアのトップを育成しようという思いがあるそうで、日本に追い付こうという意識があるそうなのですが、それが実際に日本を見てみるとイメージダウンしてしまうので、日本はアジアのトップとして頑張らなくてはならないという話しをしたそうです。
また11期生がドイツで泊まったホテルがかなり印象的だったそうでその二つの話題で持ちきりだったそうです。
次の日は、その滋賀県の園さんで午前中に保護者講演をし、午後は15時まで園内研修でした。そこからの移動が長かったそうで、電車を使って新大阪へ行きそこからバスで伊丹空港、そして宮崎ブーゲンビリア空港に着いたのが21時だったそうです。そこからホテルに向かうためにバスに乗ろうとしたら、終バスが終わってしまっていたそうで、空港駅があったのでそこから特急電車でホテルに着いたころには22時を過ぎていたそうです。
その次の日は、落成式のため宮崎県の園さんへ行き記念講演をしたそうです。落成式の中でマジシャンの方がこられその助手役として小松崎君が志願し!?舞台へ上がって行ったのですが、たねは全くわからなかったそうです。また、マジシャンの話術や注目のさせ方が上手いことから、子どもを注目させるときに試してみると良いような技を学んできたそうです。
園舎内はせいがの森保育園と同じように、上から調理室が見下ろせる作りになっていました。また、その落成された保育園さんのロゴマークはなんと、塾長の娘さんがデザインをしたものをマークにしているそうで、保育園のクラス名にも関係されていてとても素晴らしいマークになっていたという報告をしてもらいました。
その後、塾の前日にNHKでやっていた、「人工知能によって人間の職が徐々に奪われていく」という2045年問題のニュースを見て、様々なものがコンピュータ化されさらに人工知能をもったロボットが自分で考えて行動していくというニュースをみんなで観ました。保育の世界はどのようになっていくのだろう、そして個人的には「食」の面はどのように・・・などと考えながら観ていました。
今回の塾のメニューは、冷汁と地鶏の炭焼きをお土産として買ってきていただいたのでそれと、飫肥(おび)天に見た目が似たさつま揚げを食べました(笑)
そしてデザートは、宮崎で買ってきていただいたマンゴージュースとマンゴージャムをかけた恒例となったかき氷と、6月21日に若林君が25歳の誕生日だったという事でケーキをみんなで食べお祝いをしました。
(報告者 柿崎敬史)