今回の塾は、環境セミナーに参加した横田君と田崎君からのセミナー報告がありました。
1日目の報告を横田君から塾長の講演内容、「小学校へ上がる前の基礎」「外遊びを通じて社会のルール等を知れる」「保育の専門性」などといった話。それぞれの見学園の紹介の報告がありました。
田崎君からは2日目のセミナー報告がありました。京都にある園と、都内にある2園の実践園報告でした。そして倉掛先生からの「見守る保育の5つのポイント」についての話、Q&Aで、「見守る保育を受けた子が将来どのようになっていくか」という質問に対して「これからの学習は自分で考えて行動することが大切なので、世田谷区のガイドラインのように乳幼児期の底力を鍛えることが大事」そして塾長自身も「どのようになるのはまだわからなく、私自身も知りたいところ。ですが、今までの教育を受けて育ってきたのが今の大人。結果が出るのはまだ先だが、変えていく事が大事」という話をされていたそうです。また「大人になり切れない若者の増加」ということに関しても話もあったそうでとても勉強になりました。との報告でした。
環境セミナーの際に森口君が見学園紹介をするのですがその動画と、西村君のドイツ発表の動画が面白いという事でみんなで見たり、田崎君がせいがではクラスの担任はどのように動いているのかと質問されたとの事だったので、どう答えたかを再現してもらい、改めて担任の動きを知りました。
そして今回から、鹿児島県の保育園の息子さんで松元君が塾の新しいメンバーとなったので自己紹介をしてもらいました。
松元君は歳の離れたお姉さんが2人いる末っ子長男なので、物心ついた時から母親が2人いるような感覚だったみたいです(笑)。中学では生徒副会長をやったり、部活は野球部に入ろうと思っていたそうなのですが、学校に野球部がなく、その時の部活動紹介で一番面白かったのがバレー部で、この人たちについて行けば面白い人間になれると思った事からバレー部に入部したそうです。高校もエスカレーター式だったので6年間同じチームでバレーをしていたそうです。大学受験の際には、一人暮らしをするために県外の大学を考えていたところ、親から県内の国立大には入れたら一人暮らしの許しが出たので、頑張ってその大学に入学したそうです。心理学が面白そうと思いはじめていたので、2年生から心理の専門コースに入ろうと思っていたのですが、ずっと心理士になるのを目指していた人間がたくさんいてそのコースには入れず、ヨーロッパ言語文化コースというコースに入りそこからフランス語を学ぶ日々が続いたそうなのですが、特に興味もなく入ってしまった事からあまり続かず、中退してしまったそうです。その後、自分の園で半年ほど働いていた時に、療育施設を法人が建てたのでそこで働き、発達が気になるような子たちと過ごしていく中で、塾長の講演にお姉さんが参加していたそうで、その研修報告や書類を見たときに、そのころ自分が気になっていた部分だったという事から、塾長の名前を検索したり書籍を取り寄せたり、親からも塾長の名前が出ていたこともあったので、せいがを見学し働きたいという旨を伝え今に至るという事でした。
そして今日のご飯はオムライス、サラダ、コンソメスープでした。
食後には塾長が頂いた都まんじゅうと、塾頭のからの名古屋土産でラスクと、せんべいを頂きました。
新しい仲間が増えたことで今後の塾や活動がますます楽しくなりそうです。(報告者 柿崎)