5月27日(火)の生臥竜塾
今回の塾は、「塾の位置づけ」について詳しく話を聞きました。
まず、本家本元である塾長ブログ「臥竜塾」は【通信教育】であり、その学校(臥竜塾)の入学には、日々の「コメント」提出が必須です。その「コメント」こそが、【レポート】なのです。まさに、学校の授業を聞いてレポートを提出する感覚ですね。また、各々の発見や疑問をシェアして、更なる学びを得るために、週1の【スクーリング】(勉強会)という位置づけである「生臥竜塾」が存在します。そして、塾生以外にも時折、ゲストティーチャーや、【聴講生】が参加することもあります。私たち塾生は、臥竜塾という通信教育の学生であることを再認識しました。個人的に、「学生」というとなんだかドキドキワクワクして新鮮な気持ちになるのは、決して下心があるわけではなく、「学」ぶことに「生」き甲斐を感じ続けていきたいといった思いがあるからかもしれません。
次に、保育環境研究所ギビングツリー主催の保育環境セミナーが、7月・9月・11月に行われます。そこで、去年ドイツ視察ツアーに参加した私が、ドイツの保育環境を報告するので、その報告会のためのプレ発表を塾で行いました。塾生のほとんどがドイツ視察ツアー経験者なので、「こういう比較があったらもっと分かりやすいかも」や「この環境はどんな意味があるのか」など、具体的な意見交換をしました。まだまだ未完成ですが、これからもっと内容を詰めていき、当日、ドイツ保育の楽しみが伝わる報告ができればと考えています。
そして、今回も最後に、食事の写真を載せたいと思います。今回は、塾長が熊本出張の際にお土産として買ってきてくれました「熊本ラーメン こむらさき」を作って食べました。この「こむらさき」は、当時屋台ラーメンしかなかった熊本で、最初にラーメン店を開業したことで有名です。初代店主の山中安敏氏が、研究に研究を重ねて、この「こむらさき」の味を確立しました。独自製法によるにんにくチップがアクセントに効いた、非常に美味しいラーメンでした。塾長、ごちそうさまでした!
(報告者 小松崎高司)