スクーリング

5月27日(火)の生臥竜塾

今回の塾は、「塾の位置づけ」について詳しく話を聞きました。

まず、本家本元である塾長ブログ「臥竜塾」は【通信教育】であり、その学校(臥竜塾)の入学には、日々の「コメント」提出が必須です。その「コメント」こそが、【レポート】なのです。まさに、学校の授業を聞いてレポートを提出する感覚ですね。また、各々の発見や疑問をシェアして、更なる学びを得るために、週1の【スクーリング】(勉強会)という位置づけである「生臥竜塾」が存在します。そして、塾生以外にも時折、ゲストティーチャーや、【聴講生】が参加することもあります。私たち塾生は、臥竜塾という通信教育の学生であることを再認識しました。個人的に、「学生」というとなんだかドキドキワクワクして新鮮な気持ちになるのは、決して下心があるわけではなく、「学」ぶことに「生」き甲斐を感じ続けていきたいといった思いがあるからかもしれません。

次に、保育環境研究所ギビングツリー主催の保育環境セミナーが、7月・9月・11月に行われます。そこで、去年ドイツ視察ツアーに参加した私が、ドイツの保育環境を報告するので、その報告会のためのプレ発表を塾で行いました。塾生のほとんどがドイツ視察ツアー経験者なので、「こういう比較があったらもっと分かりやすいかも」や「この環境はどんな意味があるのか」など、具体的な意見交換をしました。まだまだ未完成ですが、これからもっと内容を詰めていき、当日、ドイツ保育の楽しみが伝わる報告ができればと考えています。

そして、今回も最後に、食事の写真を載せたいと思います。今回は、塾長が熊本出張の際にお土産として買ってきてくれました「熊本ラーメン こむらさき」を作って食べました。この「こむらさき」は、当時屋台ラーメンしかなかった熊本で、最初にラーメン店を開業したことで有名です。初代店主の山中安敏氏が、研究に研究を重ねて、この「こむらさき」の味を確立しました。独自製法によるにんにくチップがアクセントに効いた、非常に美味しいラーメンでした。塾長、ごちそうさまでした!

(報告者 小松崎高司)

熊本ラーメンとチャーハン

熊本ラーメンとチャーハン

元祖熊本ラーメン こむらさき

元祖熊本ラーメン こむらさき

「準備が楽しそう」

5月20日(火)の生臥竜塾

本日は、先日終えた年中行事のひとつである「親子遠足」についての話題からスタート。「今回の親子遠足で、他との違いを感じた。それはどんなところだったか?」という塾長の問いかけに、思い付いたことを塾生が答えます。「子どもも大人も楽しそうだったところ」「勤務2年目の職員が行事リーダーをしているところ」「最後まで目的場所(ゴール)がわからないという企画を考えたところ」など言ってみますが、塾長の首は縦には動きません。しばらくの沈黙のあと、塾長から「準備が楽しそうだった」と一言。「行事」と聞くと皆さんは、どんな思いになるでしょうか。“準備”の段階から気が重くなったりして、そこが行事のネックになっているところが多い中、準備の段階から楽しさがいつもより顕著に現れていたということでした。また、「準備が楽しいからこそ、当日も楽しくなる」とも言っていました。準備から、行事は始まっているのですね。

また、ギビングツリーの研究生として、塾生の具体的な「役割」についても話しました。セミナーでの園紹介をする担当、ドイツ発表をする担当、懇親会の司会をする担当、このブログにおける役割分担など、自分の「役割」を把握して実践していく準備を整えました。役割と聞いて思い出すのが、新宿せいが保育園4F会議室に飾られた「無理はしなくていい、人それぞれの得意分野を活かす」というポスターです。各塾生の役割にも、無理は必要ありません。なぜなら、自分たちの得意な部分が活かされる役割を、塾長が用意してくれるからです。

最後に、今日の夕食写真をお届けします。塾生のご両親から無農薬野菜を頂いたので、それを使った「ネギ塩きのこ豚丼」「おひたし」「大根とネギと豆腐のみそ汁」を塾生で作り、美味しく頂きました!

ネギ塩豚丼・おひたし・大根とネギと豆腐のみそ汁

ネギ塩きのこ豚丼・おひたし・大根とネギと豆腐のみそ汁

保育を共有できる場所

日々の限られた時間の中でも、保育の中で気付いたこと、感じたことを発信し、また様々な人の意見を聞くことができる。そんな「保育を共有できる場所」があるというのは、貴重で本当にありがたいことだと感じています。

「学ぶことで、才能は開花する」という言葉にあるように、皆で多くのことを学び、より保育の質を高めていきたいと思っています。

同じ見守る保育に関わるものとして、保育がもっと楽しいものと感じてもらえるよういろんな情報、喜びを発信していきますので、これからどうぞよろしくお願い致します。 (西田 泰幸)

意気込み

自分が感じた楽しそうな事や、興味、関心があることを調理という立場から研究し発信していきたいと思います!又、発信をしていく事で自分自身の学びとして、一つ一つ吸収していきたいと思います!よろしくお願いします!(柿崎 敬史)

盛り上げていきましょう!!

ホームページ完成…!!見る人が、なるほど、やってみたいと好奇心、探究心をくすぐるようなブログ、研究を発信していきたいです!研究をするうえで様々な発見があると思います。エピソードも含めのせていきたいと思いますので皆さんの意見もお聞かせください。盛り上げていきましょう!よろしくお願いします!(本多悠里)

スタート

塾内での仲間の方々と共に様々なことに挑戦し、共感し、得た学びや日々の保育で起こったエピソード、研究等を発信していきます。自分自身、発信を通して様々な学びを得られるのではと思うと楽しみです。よろしくお願いします!(若林邦彦)

はじまり

何かを始める時、「その先には何が待っているのかな」とワクワクする事があります。そんな好奇心と共に、たくさんの「楽しそう」や「面白そう」を発信していきたいと思います。よろしくお願いします! (小松崎高司)

やっと・・・完成!!

やっとホームページが完成しました・・・。

これからみんなで、このホームページを盛り上げて行こうと思いますので、宜しくお願いします!!(山下祐)