6月6日の生臥竜塾報告
今回初めて、生臥竜塾が日ごろからお世話になっているカグヤさんで行われました。
その他に飲み物やお菓子などの素敵なおもてなしもしてくださいました!
初めにカグヤさんが現在取り組んでいる古民家再生プロジェクトの一部映像を見せていただきました。
その古民家の名前は「聴福庵(ききふくあん)」と言い、この古民家再生プロジェクトの経緯は古民家という日本の家屋が現在まで歩んできた過程や引き継いできている伝統的な部分、失ってしまって現在ではなかなか触れる機会がない部分を、本などを通してではなく、実物から子どもたちに伝えていきたいという思いから始まったそうです。
カグヤの奥山さんが修繕もそうですが、スイッチ1つで料理や風呂焚きがスムーズに進む現代では感じることができない苦労がより料理の美味しさを引き立てたり、お風呂に浸かる気持ち良さを倍増してくれる、昔のこのような仕組みは「みんなでやる仕組みになっている!」ことに気付いたという素敵なお話をいただき、昔の仕組みのような伝統的な部分がいかに日本人の協力的な部分、協調性を豊かに育んできた重要な要因であったことに気付けました。
映像からもこの聴福庵の本からもカグヤのみなさんがみんなで楽しそうに修繕をしている姿や聴福庵の素敵な写真を見て、帰りの道中に「塾長と塾生みんなで泊まってみたいね!」と話しながら帰りました。
聴福庵についてはカグヤさんのHPにより詳しく載っていますので、そちらをご覧ください!↓
http://www.caguya.co.jp/farmblog/farmblog_category/%E8%81%B4%E7%A6%8F%E5%BA%B5/
そして、今日の本題に移る前に今回のメニュー紹介です。
今回は全てカグヤさんがご準備してくださったカグヤプレゼンツメニューです!
メインは千葉の不耕起栽培の玄米を使ったタコライスの「タコデリオ」
もう一品はナチョス!
そして、ドイツビールも準備してくださっていました!
とっても美味しかったです!ありがとうございました!!
ここから本題に移ります。
そもそも塾生のほとんどがなぜカグヤさんにお招きいただいたのかがわからずに来ていました。
その経緯は野見山社長から西村先生には伝わっていたものの、塾生のみんなに野見山社長の熱を直に感じて欲しいという西村先生の粋な計らいによって直に熱を感じさせていただくことができました。
その熱い経緯の話は、まず徳島県の共通コンセプトである「VS東京」という動画を見ることから始まります。↓
https://www.youtube.com/watch?v=JN-bmtN9OjA
私はこの動画を見て、世界の最先端を日本で最も先に知り、取り入れられるのが東京であり、その分日本の伝統的な部分が忘れられがちになってしまう。だからこそ、徳島のような地方が東京に日本の昔からある伝統的な良さを思い出させてくれる、そして地方は最先端に疎い部分を東京が発信したり、それを応用したものを真似たりすることで補い、地方の特色で色づけして新しいものを生み出す、いわば役割分担的な要素と同時に、捉え方次第では一波乱起きそうな「VS」という表現が良い意味で双方に切磋琢磨といった意味での相乗効果をもたらすと感じました。
そこで塾長はこの動画に関して、この動画の最後に“東京を救ってやろう”とあったことから「戦いはお互いを救うためにある」という名言を言ってくださいました。また、前回の塾で見た「ウエスト・サイド物語」での争いの終着点のように「戦争はお互いに傷跡しか残さない」ことをおっしゃってくださり、今回の「VS東京」のような傷跡を生まない「救う」という視点のものは良い争いであるということもお話してくださいました。
そして野見山社長は、2020年の東京オリンピックを盛り上げたいという大きな趣旨の基、「日本の保育を世界に発信していこう企画!」そのための動画をカグヤさんと臥竜塾で力を合わせて作ろうというお話でした。タイトルは(仮)ですが、徳島の「VS東京」にちなんで「VS世界」です!!
今後動画を作っていく上で、根拠的な部分を塾長からお話していただきました。
まず、日本の江戸時代までの教育システムは世界で最も優れていたという点。なぜなら現代のように義務教育でもないのに、寺子屋や松下村塾のように就学率が世界的に見ても多かったからだそうです。
そして、利己的な考えは自分の遺伝子を残すためにはいいが、長い目で見れば、結局は他のものも大切にできないと自分の遺伝子さえ残していけなくなる、残していくには利己的の対となる「利他的」な部分、つまり新宿せいがの理念である「共生と貢献」が必要。日本人はこの性質が最も強いのではないかと塾長は考えているそうです。だからこそ日本から乳幼児教育を発信する意味がある。
ということで、塾長の言葉を踏まえてどのような構成にしていくかを話し合いました。
様々な案が出てくる中で多かったのが「インパクト」でした。
どのような構成がインパクトを残せるのか、生臥竜塾で報告にあがっているエピソードから抜粋して関連付けるといった少し具体的な話し合いもしましたが、今後今回のようにカグヤさんと臥竜塾で話し合いをしてより深めていく予定です。乞うご期待!!
(報告者 若林)