- それではにこにこ組(2歳児クラス)の報告です。
にこにこ組(2歳児クラス)
お集まりが始まっても絵本を手放さない子に、
お集まりがスムーズに行えているようです。
こちらは、
2歳児クラスの文字の導入としてもとても素晴らしいですよね。かつこの度の新宿せいが保育園の〝伝統を引き継ごう〟という年間テーマにも沿った、素晴らしい取り組みだと思います。
そして、
プール時に普段出さない丸いタライを新人の先生が思いついて出したところ、このようにお風呂にして遊んだとのこと。それ以来恒例になったそうです。ささいなことですが、新人の先生の意見がこうして軽やかに反映される日常があることに、改めて嬉しい気持ちになります。
最後に、
ケンカをした二人が同じ絵本を読んで仲直りのような時間を共有している風景を紹介されていました。可愛いですね。
他にも、園の職員ならではの楽しさ溢れる写真が満載の報告でした。
わいらんすい(3・4・5歳児クラス)
都心はやはり電車のイメージがあります。そのイメージを見事に汲んだ子ども達に馴染みのある山手線の駅名が描かれたブロックです。
次は、
運動会で行う体操の振り付けを西村先生が考案してくれました。出張で不在の西村先生でしたが、プロジェクターで登場。帰りの会で皆で見た後、
次の日から、
西村先生が送ってくれた動画の音響が小さ目で、静かに踊ろうとする子ども達が印象的でした。
そして、
こちらは2016年8月16日生臥竜塾ブログ研究発表『甲虫①』の中で森口先生が報告されていますので、ぜひお読みください♩
(太字をクリックするとこの回のブログにとびます。)
更に、
この取り組みで、例えば初めての歌を歌う時、歌詞を大きく書いて見せると、初めての歌にも関わらず歌詞を目で追いながら歌おうとし、すぐに覚えてしまうといった姿が見られるようになりました。子どもって本当にすごいと思います。
そして、最近おやつの際にお茶やジュースだけを飲んですぐに遊びに行ってしまう子が多かったことを受けて、西村先生が「皆が食べないならニッシーが全部食べちゃいます。それくらい美味い!」と大きな一口で食べて(笑)〝食レポ〟をしてくれたこと。
調理の先生にも喜んでいただけました♩
最後に、最近改めて流行りを見せていた玩具について紹介させていただきました。
次回から、職員室、調理室、そして各クラスと写真を通して最近の様子を伝え合いたいと思っていますので、お楽しみに!
そして、4.〝おしゃべりタイム(ディスカッション)〟は、5つのお約束を基本姿勢として、小グループに分かれてトークを展開していただきました。
次回、その様子と内容を報告させていただきます。
(報告者 加藤恭平)
自分のフロアの様子は分かっても、他のクラスの事は知る機会がなかったので、園内研修の中で他のクラスの活動や、子ども達の姿、先生方の工夫までしれて得した気分になりました。それによって、自分のクラスでやるべきことを考えることもできました。聞くだけでなく発信もさせていただき、クラスの面白かった場面や子どもの成長を共感して頂き嬉しく思ったのと、クラスを客観的にみたり、先生の工夫に目を向けられるようにもなりました。10分程のコーナーですが、いろんな意味で学びが多いコーナーでした!
FIATさんコメントありがとうございます!
それぞれこんなに面白いことをしていたなんて!といった気持ちになりましたね(笑)FIATさんの言う通り、知って得なことばかりで、このコーナーをこれからもっと充実させていきましょう。特に調理、職員室からの報告はとてもわくわくしますね。楽しさを皆で共有する喜びを感じますね。