4月は新年度が始まり何かと忙しい時期です。前年度中に、色々準備をしてきたとはいえ、どの園でも、始まってからの様子や、お互いの動きなど確認しあうことだと思います。
新宿せいが保育園でも、4月から定員が大幅に増えたということもあり、今は職員同士の話し合いや、全体会議が何度も開かれています。
その話し合いの中では、各クラスの様子、新入園児の様子や定員が変わったことでの動きの変更を話しています。
そんな話し合いの中、ふと感じたことがありました。
各クラスの担任がいろいろ報告している時に、なんとなく「この先生の報告の仕方うまくなったな」と感じたのです。
新しい年度が始まる時、私たちはどうしても子どもの様子、環境と子どもの方に集中しがちですが、保育士はどう変わり、成長しているのか。そんな所に焦点をあてて話をするのも面白いのではと感じました。
例えば
職員で集まり、ぞれぞれ前年度大変だったこと、できるようになったことを言い合って見たり、周りからその職員の良くなったところを言ってもらったりする場を設けてみる。
そうすることで、職員一人一人が成長しているという実感、自信を持つことができ、人的環境としてより良いものになっていく。
とここまで書いていく中で、新宿せいがではそんなシステムが気付かないうちに出来上がっている気がしました。
新宿せいがでは、新年度のクラスのチームを決める時に、ルールがあります。
それは、前年度のクラスのうち一人は、そのクラスのやり方を伝えるため残留すること。もう一人は子どもの様子を伝えるため、次のクラスへ持ちあがること。
その二つは大切な役割で、それは新人、中堅、ベテランに関係なく、その役割を果たすため、しっかりと周りに伝えていかなければいけません。そして、新しいクラスに来た職員もまた、それらを聞かなければなりません。
それは自分のやってきたことを再確認する場でもあり、皆にそれをどのように伝えることができるか、また伝えることによりよりそのことが研ぎ澄まされるということでもあります。そうしたことが、自然と職員一人一人が自分の力を再認識するいい機会になっているのでは感じました。
新しい年度が始まる時、それは忙しさとともに、いろんなチャンスを秘めている大切な時期なのですね。 (報告者 西田)
伝えるということを考えた時に、「あ、自分はそれが下手なのか」と気がつきました。そう思うと、日々の保育の中で、上手く伝えることができていない自分の姿がどんどん浮かんできました。相手に何かを伝えるためには、伝えるべきことをしっかり理解していなければいけませんし、伝わるように丁寧に話しをすることも大切なのかもしれません。私はそれがまだまだ上手くできていません。「自分のやってきたことを再確認する」という言葉もありましたが、そうすることで、年度が変わってもつながりのある保育が展開していけそうですね。伝えること、私ももう少し意識しなければと思いました。
新しい年度を迎えて一ヶ月が経ちましたが、僕は、新しく入ってきた職員の成長に驚かされています。新卒といっても考えてみればアルバイトの経験もあるし、ということもあるのでしょうが、明らかに一ヶ月前とは違うその職員の成長ぶりに、改めて新宿せいが保育園という場が、子どもを育て、大人も育てる場所であるということを感じています。
子どもを育てるというとああしろこうしろということに捉えられることがまだあるのかもしれませんが、むしろその逆で、子どもがもって生まれた魅力、才能を存分に活かせるように環境を整えるということです。それは大人も同じで、僕もそのようにして育てていただいていることを、新しい職員が入ってきたことによって、感じることができました。
〝新しい年度が始まる時、それは忙しさとともに、いろんなチャンスを秘めている大切な時期なのですね。〟本当にそうだと思います。