褒める

このエントリーをはてなブックマークに追加

調理の仕事と言えば基本的に、給食を作る、食べ終わったお皿を洗う、おやつを作る、そして食べ終わったお皿を洗う、という流れです。また、子どもたちの食べている姿を見ていると、クラスが上がるにつれて食べこぼす量が少なくなってきたり、自分が食べられる量がわかってきたなというのが日々感じられます。

しかし、最近給食後のお皿を洗おうとしたときに、きれいに食べられる3,4,5歳児クラスの茶碗だけがやたら米粒だらけで、それをさらに重ねて返却されるので茶碗の表と裏が大変なことになっていました。

私たち調理はお昼に毎日一人は3,4,5歳児さんのクラスで配膳から食事までをしています。そこで一人の栄養士がとった行動は、食器の下膳場所前で食事をしながら子どもたちがきれいに食べられたかを見てあげていまいた。きれいに食べられた子には褒めてあげ、難しそうな子にはお皿をきれいにする手助けをし、できたら褒めてあげていました。褒められる嬉しさからみんな頑張ってきれいに食べてくれていてその日の茶碗洗いはとても楽なものになりました。

次の日に私が子どもたちと一緒に食べていて、その前日の事を聞いていたのでその栄養士と同じように下膳場所付近で食事をし、きれいにできた子たちに対して褒めていました。そして洗うのが楽になるなと思いながら「きれいにしてくれてありがとう」と、何気なくある子に声をかけるとその子は「何でありがとうなの?」と聞き返してきました。「洗うのが楽になって助かるからだよ」と答えると、その子はニコッとしながら「そうなんだ、わかった」と言ってどっかへ行ってしまいましたが、その時思ったのは、藤森先生のブログにもあったように、褒められなくなったときにその行動をやらなくなってしまっては意味がないので、自発的にきれいにしてくれるような言葉がけ(その子にとっては褒めると同時に感謝)が必要になるのだなと感じました。

 

そういえば、自分が調理師になったのも、小学生の頃にたまたま料理を作る機会がありそれを両親が褒めてくれて、喜んでくれたのがきっかけだったなと思い出しました。

褒められ感謝されることによって人は自信がついたり、やってあげたいという気持ちが育っていくのではないかなと思った一日でした。(投稿者 柿崎)

褒める」への1件のフィードバック

  1. 感謝される喜びは他に変わるものがない位嬉しいものですね。その子はきっと明日の給食でも、お家の食事でも、お椀をピカピカにしていくことでしょう。
    それにしても柿崎先生が調理師になったきっかけの話はとても感動するいいお話です。先生はお仕事にされているわけですが、私生活でも料理のできる男はかっこいいです。自分の子どもが料理をつくった時は、たくさん褒めて感謝の気持ちを伝えたいなと思いました。いつも美味しい給食をありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です