今回の臥竜塾では、15日から20日まで行っていた出張報告を西村君から話してもらいました。
先ずは、茨城県での園内研修の報告からありました。AMは保護者講演だったのですが、集まった保護者は約80名で家庭数のほとんどが参加されたというで事。そして平日にも関わらずお父さんの参加も多かったそうで、とても大盛況だったという事でした。私自身も昨年までは塾長と一緒に出張に同行させて頂いていましたが、ここまでの人数は初めて聞いたのでとても驚きました。PMからは職員向けの研修だったそうです。事前に塾長に質問内容を送っていたという事だったのでその質問に答える形式でPMは進んでいたそうです。
ちなみにこの保育園さんは臥竜塾生の小松崎君の実家でもあり、園長先生でもあるお父さんまた、お母さんの方から息子さん(小松崎君)の結婚についての話もあったそうです。(笑)
次はそのまま秋田県の鹿角市主催の勉強会に向かいました。そこで講演を行い、終わって会場を出るまで拍手が鳴りやまなかったそうで「芸能人みたいな体験をしてきました。笑」という事でした。
最後に月、火曜日で京都府の勉強会に行ってきた報告でした。西村君は、京都は就学旅行ぶりという事もあり清水寺の観光もしてきたという事でした。そこでは前日の夜に懇親会があったそうなのですが、中堅、主任クラスの人ばかりという事もあり西村君は今までで一番、初の出張以上に緊張したそうです。
翌日に1日研修をし、そこでの勉強会の最後も塾長が会場を出るまで拍手と、さらに片付けをしてちょっと遅れて出る西村君も会場を出るまで拍手があり、小走りで退場していったという事でした。
その帰りに京都駅まで地下鉄で移動していた時に、西村君の中学時代の担任の先生が止まった駅にある小学校の先生になったという事がり、ちょうどその駅から乗ってきた小学生のグループが西村君の隣に座ったので、小学1年生くらいの子に「木村先生っている?」と聞いてみるとその子が「富永先生はいないねぇ」と・・・。関西人のボケのノリを出してきたと気づいたので、そのグループで1番大きい話のわかりそうな5年生くらいの子に「木村先生って知ってる?」と聞いてみると、「(さも知っている風に)あぁ、木村先生!・・・知らんっ」と言われ、小声で「知らんのかいっ!」とツッコミを入れたそうです。笑 結局、木村先生の事は知らなかったそうです。
何だかんだで今回の塾は出張の報告と出張先での西村君の寝相の悪さで話が盛り上がりました。笑
そして今回のメニューは、塾長が京都で買ってきてくれたお土産の生湯葉、生麩(2種)、千枚漬けと、個人的に興味のあった和風アクアパッツァを作りました。そして出来上がりの写真を撮り忘れたのですが、数か月前に塾長が沖縄へ出張に行った際に本多君にお土産で買ってきた「古代人の胸毛(もずく)」を今回ようやく食べました。食後のデザートも京都で買ってきてくれたわらびもちと、西田先生が石川県からのお土産で買ってきてくれた落雁(らくがん)でした。京都のお土産はもちろんとても美味しかったです。和風アクアパッツァは個人的に改良の余地を感じつつ美味しくできました。(報告者 柿崎)
いや〜旅にはやはり思い出話がつきものですね。そんな思い出話を聞いたり、話したりしながら旅を共有するというのはとても楽しいことですよね。特に小松崎さんのご両親のご心配のお話は興味があります笑
それにしても保護者講演会の保護者の方の参加数には驚きました。きっと保護者の方と保育園との関係がいいからなのではないかなと思いました。また拍手が鳴りやまないというのも会場のみなさんの温かさや保育を変えていこうというエネルギーがうんだものなのかもしれないなと想像しました。そして、さすが関西は素晴らしいですね!私としてはもう周りにどんどんボケてもらってどんどん突っ込んでいくスタイルも嫌いではないので、ちょっと体験してみたいなと思ってしまいました。
小学生でいながら、見ず知らずの人に対してボケまくるという関西の子どもたちには恐れ入りました。生きてきた環境の中に、そのようなノリとか、コミュニケーションが染み付いているのでしょうね。ということは、関東ならではのコミュニケーションというものもあるのかもしれませんね。風土や文化の違いで、コミュニケーションの手段も変わってくることを再認識することが出来ました。
80名という人数の多さもそうですし、また、お父さんの参加も多かったということから、その会の熱の高さが感じられます。見守る保育が、こうして支持されていることを本当に嬉しく思いますし、また、そこへ藤森先生が行かれているということも、会場の方々にとっては最高の喜びだろうな、という風に想像します。西村先生に降り注いだ拍手というのも、そんな来場者の方々の気持ちの表れのように感じ、見守る保育を取り巻く人たちの温かさを、改めて感じるような思いがしました。