季節の変わり目ですね!前の報告も行事前の報告になりましたが、今回は運動会です。
運動会という表現では行事を開催するのは難しく、成長展の一環として行う事になりました。
新宿せいがは行事の在り方を常に模索しています。前回の夕涼み会同様に園長先生始め、係の先生主導のもと、このご時世ならではの運動会の在り方を試行錯誤しながら園長先生から助言を頂きそれを係の先生達が具現化していく様を現場で見れるのはホント感謝です。
さて、今回のトップバッターは鹿児島の松元先生です。私事ではありますが、せいがに入って一年目でクラスで一緒になった先生です。
なんと!先生から嬉しい報告が!みなさんなんだと思いますか?
そうです!結婚の報告です、塾生みなから誰??と突っ込まれるとタジタジに(笑)
相手のノリが好きになったのが始まりでそこが入口だったそうです。ここから松元先生の東京ラブストーリーがはじまりました!紆余曲折があり結果ゴールインしたそうです!
ホントおめでとうございます!!最初にいい報告が聞けてよかったです。
塾の内容ですが、今回初参加の城山の平田先生からの話しです。私は初めてお会いしますが、久しぶりにみなさんに会えて嬉しそうでした。3人お子さんがいる先生ですが、ZOOM開始の間、コンビニで時間調整していただいたそうです!ありがとうございます!
次はサミットの話です、今回はなんと東京富士大学内で、講演がありました。内容としては、STEM財団の立ち上げの話、東京理科大学の川村教授の話、財団の経緯などを話してくださったそうです。
その他、保育ベンチャー企業を立ち上げた水野先生の話の中で、今後の展望を語っていただきました。来年はベトナムに足を運び広めていく、最終的には人類の起源である、アフリカへの進出を考えている先生!壮大なプラン!見守る保育が世界の保育のスタンダードになっていくべき話を聞いたら嬉しくもなりますね!
その中でも私が最も気になった話が、情報処理と情報編集の話です。認知能力、非認知能力の内容だそうですが、ここで園長先生からの例えの話が。電車の運転士、車掌さんどちらが情報処理で情報編集か?これを保育に当てはめると、見守る保育は車掌さんであり何かあったら助けにいくというスタンスで情報編集にあたる。私自身、非認知能力の向上に適している保育の在り方が見守る保育で、改めて理にかなっているなと感じさせて頂きました。
非常に興味深い話でした!!(笑)
次は、森口先生の話です。
先日幕張メッでSTAM教育EXPOに行ってこられたみたいです。その中で学んだ事として、共同的開発能力が日本はトップクラスだそうで、数学、化学にいたっては、15歳以下では高くアメリカの2倍近くいるそうです。
先生の聞いた話の中でも、教員がレクチャー強化する時代は終わった。これはなぜか?メディアにいいコンテンツが溢れすぎているから、確かにYouTubeなどの動画配信から、芸人さんなどがおもしろく学問をレクチャーしている背景を鑑みると納得できます。それでも分からない子たちに対して個別指導していく事がこれからは、なにより大切な事なのだと。また人間力を育てるのに時間を割くことができ、より子どもたちに対して注視する事ができるのであるという事を今回も学ばせていただきました。
最後に先生方の近況報告を聞き、今回も有意義な時間にさせてもらった事に感謝です!
報告者 川辺