5月24日の塾〜長崎から熊本〜

このエントリーをはてなブックマークに追加

5

5月24日の塾報告をさせていただきます。

まずは、5月18日に長崎県平戸市で行われた保護者講演会、5月19日〜20日に熊本県菊池市で行われた地域合同研修会の報告を、西村先生より行っていただきました。

18日の保護者講演会は平日の夜だったにも関わらず多くの方の参加があり、評判もよかったそうです。

この日の塾の写真を撮っていなかったので、先日の親子遠足の写真をアップいたします。

その講演会では、藤森先生ももちろん講演されたのですが、もうひと方、渡辺さんという新宿せいが子ども園の元保護者の方も講演されました。

というのも、渡辺さんは新宿せいが子ども園の元保護者であり、保育園を考える親の会の会長さんでもあり、横浜市の保育園選定委員でもあるということで、今回、藤森先生と一緒に保護者講演会をお願いされたそうです。

このあたりの企画は、西村先生らしいですね!

渡辺さんからは、

「いろいろな保育園を見てきて、見守る保育の良さが分かっている」

「みのりこども園の学童を見た時に、せいがと同じようなにおいがした」

という言葉があり、西村先生も大変喜ばれていました。

西村先生から、「渡辺さんの言葉からは、せいが愛が溢れたいた」という言葉もありました。

ぜひ、私もお話を聞いてみたくなりました。

また、みのりこども園の保護者の方に、様々な園にいき、やっとみのりこども園という理想の園に出会えたという方がおられ、講演会を聞いて、「ここ(みのりさん)にきてよかったと確信した。せいが愛と、みのり愛が重なった」ということを言われたそうです。

とても嬉しい言葉ですね。

少し話はそれてしまいますが、日々の生活の中でも、ついつい言葉にするということが恥ずかしかったり、言わなくても分かっているだろうと思い、具体的に言葉にしないということも多々あるのではないでしょうか。

私はこのような話を聞いて、そして、報告を書きながら、やはり「言葉にする」ことの大切さを改めて感じさせられました。なるべく、感謝の気持ちなんかは恥ずかしがらずに言葉にしていきたいなと思います。

さて、話は、西村先生のご実家であるお寺で実践している「3つの整う」の紹介がありました。

その3つとは、

サウナで体を整える

座禅で心を整える

腸活で腸を整える

ということのようです!

それぞれ、サウナは西村先生、

座禅はお父様

腸はお母様が担当され、

これらがお寺で体験できるようにしていきたいと計画されているようです。

とてもおもしろそうな体験ですね。

少し話は変わりますが、先日、わたしの大好きな養老孟司先生の本を読んでいた時に、このような言葉がありました。

『人生の意味なんて「わからない」ほうがいいので、わからないと気がすまないというのは、気がすまないだけのことで、それなら気を散らせばいい。私は気を散らすために、虫捕りをはじめとして、いろいろなことをする。』

読み始めて、しょっぱなからこの言葉にやられてしまいました。

私はいろいろとぐずぐず悩むタイプなので、気を散らす方法をもっと見つけたいと思います。

そんな話を西村先生にしたら、「まさに禅の考え方かもね」という話になり、なるほど!となった次第です。

話がそれてしまいました!

また、こぼれ話ですが、藤森先生と、渡辺さんの長崎行きの飛行機ですが、同じ時間の飛行機をそれぞれが予約されていたそうで、座席は完全に藤森先生と、渡辺さんがご自身で決められたそうです。ですので、互いにどこに座るか知る由もなかったのですが、なんと、お二人とも偶然に隣同士になったそうです!

そんなことってあるんですね!

なので、長崎空港に着く頃にはしっかり打ち合わせは完了していたそうです。

さて、次の日は熊本県の菊池市において、地域の3園さんが主催する研修会が開催されました。

藤森先生の話の中で、「見守る」の基本である、「見ること」、「守ること」はどういうことなのかという話があったそうです。

このことですが、私自身、改めてしっかりもう一度自分の中で頭に入れておきたいことだなと思いました。

そして、頭に入れるだけではなく、言葉にしたり、何かを伝える時には、改めてこの見守るの意味を口にしていきたいと思います。

ついつい、当たり前すぎて忘れてしまっていた部分ですが、やはり見るとは、守るとは、ということが何よりも大切な部分であり、そのことが、まさに「子どもの最善の利益」を実現することですね。

このことをもっとしっかり理解したくなりましたし、しっかり言葉にしていきたいなと思いました。

今週も、とてもありがたい時間でした。

報告者 森口達也

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です