科学ゾーン認定証

このエントリーをはてなブックマークに追加

私の園では最近科学ゾーンに認定証というものを作りました。

その認定証がなければ科学ゾーンでは遊べないのです。
遊びの面でまず、他のゾーンでしっかり片付けを最後までできているか、
用意してあるおもちゃを上手に使えているかということを前提にし、それらを
しっかりとしている子に
『あなたは科学ゾーンで遊んでいいですよ』という証をあげています。
認定証

認定証

この認定証には自分がやった物は責任を持って片付けてほしい、
大事におもちゃを使ってほしいという意図性も含まれています。
今はその認定証がほしくて片付けを頑張ってみたり、お集りの際に
ピシーっとかっこ良く座ってみたりとアピールの仕方がそれぞれで
面白いです。生活面でも影響が出てきているように感じます。
認定証をもらった子たちは非常に嬉しそうに科学ゾーンにある環境に働きかけ、
自発的に遊びに取り組んでいる姿が見られます。
具体的には虫眼鏡や磁石や望遠鏡、万華鏡、ペットボトルに水を入れ、トルネードが見れる
オモチャ、小さい切り株、貝など触って楽しむものなどが用意されています。
IMG_4126
またこういった実験があるというのを掲示しています。
必要な道具、その道具をどう使って実験を行うのかという説明が
あるのでそれを見てやります。
白衣や、ゴーグルなども用意してあるため、気分は研究者です。笑
これやりたいといって物を用意してあげることで、書いてある実験の
他にも思いついたことをやってみたりという好奇心が出て来て目を輝かせていました。
まさにそれが実験といった感じで見ていてわくわくします。
IMG_4258
認定証という環境を一つ置くだけでもこんなに子どもの姿が
変化し意図していたこと以上の子どもたちの動きが見られます。
その行動を見て振り返り、より良い環境設定を求めていきたいと思います。

(報告者 本多悠里)

科学ゾーン認定証」への2件のフィードバック

  1. 科学に関しては興味があり、また試行錯誤していることなので、とても楽しく読ませていただきました。よし、楽しみながら、いろいろ考えてみようとまた気合いが入るようでもあります。ありがとうございました。まだまだ考えなければいけないことばかりです。

  2. 子どもたちの嬉しそうな姿、目に浮かぶようです。認定証が出た当時、本当に面白いことを考えるなぁと感心したことを思い出します。今子ども達も環境に慣れて、一つのステータスとなっているようにも思います。この後に夕涼み会でのあそびマスターや絵本マイスターが誕生すると思うのですが、この〝カード〟というなんとも遊び心をくすぐるシリーズは、この認定証が先駆けですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です