Red floor philosophy episode 36『今後の課題』より

このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログ『臥竜塾』2018年1月1日『今後の課題』の中でこう書かれています。(太字をクリックすると藤森先生のブログ『臥竜塾』にとび、この回のブログの全文を読むことができます。)

「今私たちがしなければならないことは、日々乳幼児と接する中で、新しい乳幼児観を生み出すような、近年示されている新しい乳幼児観を援護するような子どもの姿を示すことです。もう一つは、新しい乳幼児観に沿った保育を考えることです。園が家庭をモデルにし、母子の関係を保育者が築こうとするところから、人類がかつて行なわれていたような共同保育のあり方をもう一度見直し、その中での子どもの育ちを保障することが、近年明らかにされている子ども観に近づくことだと思っています。

どうもいまだに、乳幼児は自分では何も出来ない、してあげなければと思って代わりにやってしまうというような古い乳幼児観を基にしたような保育を行なっているところも少なくありません。次々と新しい子ども観が生まれている中で、新しい乳幼児保育を構築することが望まれているのです。」

この度の報告を振り返っています。入園当初の4月、12ヶ月児、10ヶ月児だった二人。この日、こんなにも二人が良いという感じになったのは、昨年で退園してしまった子の存在もあったように思います。その子は、灰色の服の子の親友とも呼べる子で、その子へ注いでいた愛情を、4月から連れ添ってきた友だちに向けた、と考えられるように思えました。

そして、白いズボンの子も、園での生活にリズムを合わせようとしている最中で、友だちの存在を必要としていたように思えます。

それをわかって、二人を繋げた先生の存在がありました。

それをわかって、二人を繋げた先生の存在がありました。

二人を見守る優しい眼差しこそ、新しい乳幼児保育を構築する要となるものではないかと思いました。

(報告者 加藤恭平)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です