先日、ニュース番組をみていたら興味深い内容だったので、紹介したいと思います。
みなさんも「NEWS ZERO」を一度はご覧になったことがあるかもしれません。
アイドルグループ嵐の櫻井翔さんがキャスターとして出演していますが、その日は嵐のリーダー大野智さんを招いて対談をしていました。その内容が「リーダー論」です。
15日に最終回を迎える大野さん主演ドラマ『世界一難しい恋』のコラボレーションとして実現した同対談。
櫻井さんがドラマ撮影時の様子を聞くと、大野さんは
「端っこにいる。仕切ることはできない」と答え、
櫻井さんが
「真ん中にいるじゃん。座長なんだなって思うけどね」と言うと
「周りがフォローしてくれるから成立している。役も嵐もそんな感じになるんだなって、僕は」と言いました。
大野さんはまた、当初は
「リーダーってまとめるイメージがあった」と言い、
ラジオ番組などで進行を任された時は「参った」と苦笑したそうです。
「グデグデになったのを覚えている」と振り返り、
「正直、みんなの考えが理解できなかった自分がいて、それじゃダメだよ的なのはちょっとあった」と明かした。
その後「みんなも大人になってきて、逆になった」と大野さん。
櫻井さんが「気負わなくていいやって?」と確認すると、「うん」とうなずいた。そして
「やっぱ一人じゃ無理だなと思う。メンバーがいて安心がある。一人だと冗談言うことすら怖い」
と打ち明け、櫻井さんが
「5人でいるから大野智流のリーダーでいられる?」と聞くと、
「いられるし、成立している」と話した。
櫻井さんは、リーダーとしての大野さんについて
「引っ張っていくとか先頭に立つとか、そういう感じではなく柔軟な感じ」と言いました。
『世界一難しい恋』最終回にニュースキャスター役として出演する櫻井さんは、
「撮影現場でも彼は輪の中心にいる。意識のないところで現場を引っ張っているんだろうなと思う」と語った。
最後に大野さんは
「みんな、それぞれが好きなことをやっていて、僕はそれをただ見守っているだけ・・・」と。
また、村尾信尚キャスターが
「周りがフォローしたいという人は、”無私の精神”が宿っている人。このことがリーダーの条件の一つ」との考えを示しました。
まさに「無私の精神」というのは「省我」と同じではないでしょうか。
塾長のリーダー論の一つに
「私心を持たないこと」と言われています。
いま塾長のブログでも書かれていますが、新宿せいが保育園の理念「共生と貢献」
共に生きるということは、自分勝手でもなく、相手がいてこその自分であり、お互いに支え合い、そしてお互いに貢献していく。
「省我」「私心を持たない」「無私の精神」言葉は違いますが、私は通じるものを感じます(報告者 山下祐)