環境イケメン

このエントリーをはてなブックマークに追加

6月3日(火)の生臥竜塾

「どうして新宿せいがの職員はイケメンが多いんですか?」

これは、見学者(養成校の学生50名)のひとりから塾長へ投げかけられた質問です。これまで、数多くの質問を受けてきた塾長ですが、この質問は初めてなのではないでしょうか。たぶん、塾生はみな心の中で「俺のことかな」と小さく思ったことでしょう。しかし、塾長から「私はイケメンとは思っていません。」と、見学者に言ったのだと伝えられ、たぶん、塾生はみな心の中で小さな浮かれ心が砕けたことでしょう。しかし、次の言葉を聞いて、納得することができました。「でも、楽しそうにしているからじゃない?楽しそうに、生き生きとしている顔が、かっこよく見えるんじゃない?」と話したそうです。ここで、常識が崩れました。かっこよさは、顔ではなく環境で変わるということです。確かに、新宿せいがには「楽しさ」で溢れています。普通なら、笑っていることが楽しそうと映りやすいと思いますが、それだけではなく、大変さをも楽しみに変えてしまう精神があることで、楽しそうな顔が自然と多いのではと感じています。そんな『環境イケメン』を、作り出してくれている塾長に、改めて感謝した出来事でした。

また、別の他園からの見学者からは、自園での行事の任され方や、人間関係の在り方についての悩みを相談されたようです。それについて、塾生で意見を出し合いました。「他の職員に協力を頼むことはできないのか」「仲はいいのか」「そもそも、質問の根底は別のところにあるのではないか」等があがりました。塾長からは、「周囲の期待があったり、変な自信(高飛車発言)等から、他人を頼る力に欠けてしまっているのではないか。ずっといい子で来ている子は、挑戦を避ける傾向があり、失敗したことがない。挑戦や困難を避けるのではなく、知りたがる心や知って一緒に共感する心が、保育者の資質としても必要である」ということを話して頂きました。この悩みからは、“チームワークを作っている途中”という結論と共に、自らを守ろうとする変な自信が、逆に自らを窮地に追い込む存在になってしまうことがあることを教えて頂きました。

そして、今回も食事の話題です。先週末、塾長は仙台への出張でした。そこで、またまた塾生に、仙台名物「牛タン」のお土産買ってきてくださいました。いつもありがとうございます!味噌と塩の二種類の牛タンを、とろろとテールスープもどきとサラダと一緒に頂きました。写真でも伝わると思いますが、牛タン…格別に美味しかったです!

(報告者 小松崎高司)

仙台名物 牛タン!

仙台名物 牛タン!

環境イケメン」への3件のフィードバック

  1. 「生き生きしている顔がかっこよく見えるんじゃない」というのを想像して、確かにイキイキしている人はかっこいいなと思いました。雰囲気もかっこいい人という方がおられますが、そういう人はイキイキしているのかもしれません。これで新宿せいがにかっこいい方が多い理由が分かりました!お世辞ではなく、私も「かっこいい人が多いな」と思っていた一人です!

  2. 環境がそう思わせるのですね。なるほど環境は本当に大切ですね。僕は実際に顔がハンサムな人が多い思っているので、環境も加わって、見学に来る人はもしかしたら2倍増しくらいでかっこいいと思ってくれているかもしれませんね。
    チームワークを作っている途中という結論は、最高の結論ですね。すごく実りのある話し合いの現場があるのだと想像してしまいます。
    今回の写真には美味しそうな牛タンの横に美味しそうな飲み物が見られますね。本当に美味しそうです。

  3. 新宿せいが保育園さんへは見学させていただいたことがありますが、何より楽しそうな雰囲気と、ゆったりとした空気感を感じました。子ども達にも雰囲気は伝わっていて、保育園全体の雰囲気がとても印象的です。新宿せいが保育園の職員の皆さんは器の大きな人ばかりだと感じることもありました。先日セミナーに参加をさせていただき、テーマは「チームワーク」についてでした。お互いに助け合えたり気にかけられたり、よりよいチームワークを作っていけたらと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です