『字』についても塾長から話がありました。
(漢字を)書く(ことを教える)ためには字画が少ない字から教えますが、読みを教えるには具体的なものから教えたほうがいいかもしれない。
更に塾長から、
字画が少なくて、ものの形を言えるものということでは、『曜日』、月、火、水、木、金、土、日、などが入りやすい。
なるほど、わいらんすい(3・4・5歳児クラス)では朝の会で今日の日にちと曜日を確認するのですが、その曜日の部分が漢字である理由は、このような所にあったのですね。
だからこそ、三重苦を背負ったヘレン・ケラーの凄みを感じます。象徴機能の獲得に不可欠ではないかと一般に思われるような視覚のない中で、字を獲得していくということは、並大抵のことではありませんね。
学び深き時間をありがとうございました。
世界文化社に所属する宮城さん。これから塾長の教えをより広域へ展開していく為にアイデアを貰えたら、とのことで、塾生一同頭を絞りました。
このような機会が増えることはもちろん塾生の学びにもなりますし、また塾生が届かない視点を、様々な先生方、先輩方から学ぶ機会にもなるように感じられました。
塾後、塾長宅のドアを開けると、外は春の匂いがしました。新しい季節、新しい風が吹いています。
(報告 加藤)