生誕祭

このエントリーをはてなブックマークに追加

「自然界には曲線がない、小学校で言ったら高学年なっていくにつれて曲線になっていくのだけれど、佐藤可士和は自然界には直線がないってことは直線は人間の物だというわけ、だから人間が作るわけだから直線で描くべきだと。自然界だったらそれを曲線にするのではなくて人が手を加えてしまったら自然界ではないから重力を使って描くべきだといって最後のところが重力で描いてる。」
藤森先生の言葉をお借りして説明しています。
これはかの有名な『佐藤可士和』さんの作品になります。

さて、なぜいきなりこの写真が出てきたかと言いますと…

4月15日は我らが塾長の誕生日あります。今回の塾報告は4月14日のものとなり1日早いですがお祝いを行わせていただきました。
いつもこの時期になると塾生はそわそわし、塾長へのプレゼントに胸を躍らせています。まずはどんなものが喜ばれるのか…そして、以前のプレゼントにはかぶらないように…などなど話し合いながら…。人が喜ぶ顔を想像しながら選ぶというのは人間特有であるのなと毎年思います。

そこで以前塾長と国立新美術館に行かれた山下氏と森口氏の提案から国立新美術館に行かれた際に「これほしいとおっしゃっていた!」という情報から決まったのプレゼントがこちら。

こちらの本をほしいとおっしゃっていたそうで。ならばこれしかないねと塾生満場一致しました!
やはり喜んでいただけることは嬉しい限りです!

前振りが長くなりましたが、この本をみんなで見ている時に冒頭のような話になった次第であります。

この佐藤可士和展に行かれた時の山下氏、森口氏も非常によかったという感想をの述べていました。その感動から、実際に直線でおりなす作品をサクッと作って保護者の前でさりげなく披露していたのをこの塾の時に知ったであります。

さりげなく直線の作品を山下氏が入園セレモニーの看板に採用しているところがにくいですね。

帰りになるほどこれかと感動した次第であります。こういった美術館などに出向くことでアイディアというのが自分の中で確立され、何かの物づくりのヒントになっていくことがわかります。塾長は私がまだ就職して間もない頃、様々ま場所に連れていってくださったり、何かを一緒に作ってくれたりと私に「経験」を与えてくださいました。そういった経験を保育に落としこむというのは楽しく、ワクワクすることでもあり、むずかしいことでもあるなと感じた次第です。
ふと思い出したことです、すいません。

そしてもう一つ。

ほしいと思うものが違うなと軽くショックを受けたましたが…

これがあるだけで様々な書体を見ることができ、尚且つ転写することで実際にその字体で書けるというのは嬉しいポイントですね。さすが塾長、欲しい物のレベルが違います。

塾長おめでとうございます!!!

報告者 本多悠里

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です