小難避けて大難に遭う

このエントリーをはてなブックマークに追加

3月23日の塾報告です。

今回はオンラインでの開催です。

メンバーはこちら・・・

最初は小松崎先生からコロナ関連の情報です。

どうも濃厚接触者の認定の基準が地域によって違うので、茨城の小松崎先生が少々対応に困っている・・・という相談から始まりました。

しっかりと濃厚接触者に該当しないようにマスクや子どもが食事をする時に、間隔をとっているのにも関わらず、濃厚接触者に該当させてしまうというのです・・・。

行政からしたら慎重に対応したいという気持ちがあるのでしょうが、

実際に現場で保育をする先生、一番は仕事をしている保護者からすると、登園自粛や休園になってしまうと大変だと思います。

そうしたトラブルを聞くたびに、コロナとちゃんと向き合える社会を作り上げていきたいですね。

さて最近まで塾生だった高橋くんですが、

彼も実家が小松崎先生と同じ実家が茨城の保育園でして、3月で退職して4月から実家の園で働くことになりました。どうやら3歳児クラスの担任らしいです・・・。

ぜひ、新宿せいが子ども園で学んだことを活かしてほしいですし、小松崎先生と共に茨城で広めてほしいですね!!

高橋くん!!期待しております!!

現在、新宿せいが子ども園では、ある計画が進んでいます。

今発表してしまうと楽しみがなくなってしまうので、伏せておきます・・・。

その計画の中で、森口先生が行きつけのおしゃれなお店があり、

参考になるということで、森口先生と担当職員が見学に行くことに!

ここで森口先生の癖というか、スゴイところというかw

お気に入りになると、とことん調べるのが森口くんのルーティン!

そのお店のコンセプトやオーナーの方の情報などを調べていくと・・・

どうやらお子さんが都内のG T園に預けているのでは?!という推測になり、

ちょうど、担当職員とお店に伺った際にオーナーさんに聞いてみると、

予想通り、G T園に預けていたのです!!

さらに、自分達の素性をお話しし、新宿せいが子ども園のことも伝えると

「え!?新宿せいが!?園長先生がレジェンドのとこですよね!?」

と知っていたのですw

さらに新宿せいがに見学来ていた!という・・・この展開には驚きますね!!

東京は広く、人口も多いですが、繋がりがあることに本当に感動しました。

さて、今日は臥竜塾の思い出話になりました。

まずは印象に残っている食事!!

柿崎先生プロデュース「白米と味噌汁」

これはとてもシンプルな食事ですが、味噌汁をとてもこだわって作ったのです。

味噌汁の出汁は昆布や鰹節などから取りますが、なんと玉ねぎの皮で出汁を取り、

具材も人参、玉ねぎと野菜オンリーでした。

小松崎先生が一番印象に残っているのは、

塾長作「赤ワインでじっくり煮込んだビーフシチュー」

確かに満場一致で「みんな印象に残っている」と口を揃えて言いました。

これは本当に美味しかったですねー。

また食べれる日が来るのを楽しみにしております・・・。

最後は森口先生が塾長と一緒に日本科学未来館へ行かれた際に、

塾長から名言が生まれましたので、その言葉を今回の報告の締めにします。

前日に雨が降ったせいか、細い路地に大きな水溜りがありました。

タバコの吸い殻などが落ちているで、とても汚い水溜りです。

踏みたくない森口先生はジャンプで避けようと思いました。

対して塾長は・・・

「こういう時は避けるのではなく、水たまりを踏んだ方がいいんだよ」

水しぶきが立たないように上手に歩きました。

そして森口くん・・・

大きく1歩!2歩!3・・・ツル!!

滑ってしまい、お気に入りのズボンに水たまりの水がかかってしまったのです。

その様子を見た塾長が

「小難避けて大難に合う」

意味:小さな災難を避けた結果、大きな災難に合ってしまう。時には多少の犠牲を払って、大きな災難を避ける方法もある

とても奥が深い言葉が生まれましたね。

リスクは避けることが大切ですが、時には少しのリスクを背負って、

大きなリスクを確実に避ける手段もあるということを学びましたw(報告者 山下祐)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です